|
秋映
甘さと酸味がほどよく、果汁が多いです。一番の特徴は熟してくると紫黒色に着色してきます。「千秋」に「つがる」を交配させて1993年に品種登録された品種です。
収穫期は9月下旬。 |
 |
紅玉
酸味が多く、加工用に使われることが多いです。昔は主力品種でしたが、「ふじ」の出現によって徐々に減少しました。1826年にアメリカ・ニューヨーク州において発見されました。日本には1871年に開拓使によって導入されました。
収穫は9月下旬。 |
 |
秋陽
果肉は硬く、歯触りがいいです。甘酸っぱく、濃厚な味わいです。1991年に山形県園芸試験場(寒河江)において、「陽光」に「千秋」を交配してできた品種です。
収穫は10月上旬。 |
 |
シナノスイート
甘さが強く、酸味が少なめで果汁が多いのが特徴です。1978年に長野県園芸試験場において、「ふじ」に「つがる」を交配してできた品種。
収穫は10月上旬。 |
 |
ジョナゴールド
甘さと酸味のバランスが良く、口当たりが良い品種です。1943年に「ゴールデンデリシャス」に紅玉を交配してできた品種。
収穫は10月中旬。 |
 |
ふじ
甘さと酸味がちょうどよく、日持ちもするので、世界中で最も生産量が多い品種。日本リンゴ生産量の55%を占めています。農林省園芸試験部(青森県藤崎町)において「デリシャス」 に「国交」を交配して1962年に品種登録されました。
収穫は11月下旬~12月上旬。 |
 |